面接の質問の答え方で採用に有利になる方法とは?

面接でさまざまな質問をする目的


人材派遣などの面接であらゆる質問をする目的を知り、面接官が聞きたい内容を正しく答えましょう。質問内容は幅広いですが、どの質問も共通する4つのことを見ています。

自社の雰囲気に合うかを確かめたい

社内の雰囲気に合う人材は、職場になじみやすく周りのスタッフとのスムーズなコミュニケーションを期待できます。スキルや経験は必要ですがコミュニケーションも欠かせないため、面接官は人柄にも注目します。

社内の雰囲気に合えばあなたも働きやすいので、「長く続けたい」と考えるはずです。企業側もすぐに辞めない人材を求めるため、企業の雰囲気に合うことは両者にメリットがあります。

長く働ける人物かを知りたい

人材採用には時間とお金がかかります。採用担当者の中には、他の業務と掛け持ちしながら採用を進める場合もあるでしょう。

再び人材募集が必要になることを避けるため、長期に渡り働ける人かをチェックします。

過去の経験とスキルのチェック

自社の業務を問題なくこなせるスキルがあるかを、実際にあなたと会って確認します。面接官は応募者のこれまでの経験とスキルを確かめながら、自社の求めるスキルや将来性があるかを見極めるためです。

切り口を変えた質問をいくつもしながら、その答えが一貫しているかも見ています。

仕事に対する熱意や向き合い方を知りたい

熱意が高く責任を持って仕事に取り組める人材を、企業は求めています。熱意ややる気があるとすぐには辞めず、長く働ける人材が多いからです。

また、応募先企業で働きたい気持ちが強い場合、会社への貢献も期待できます。人材派遣の場合は、職種に対しての働く姿勢を見ています。

わかりやすい答え方を心がけよう

企業が求める人物像にふさわしく熱意を持って働けることを、質問の回答でアピールするには、答え方も大切です。面接官へ言いたいことを伝えやすい答え方を解説します。

結論から始める

面接の質問では、結論を最初に伝えます。ビジネスでの会話にも通じるポイントなので、面接対策で身につけて職場へ入ってからも役立てましょう。

初めに結論を述べると前提ができるので、あなたの話を聞きやすくなります。緊張のあまり話がそれてしまう場合もありますが、先に結論を伝えておくと、何の話かを聞き取ってもらえます。

具体的なエピソードや理由を述べる

結論に至るまでの具体的なエピソードや理由を述べましょう。経歴の説明の場合は実績をあげたあとで、あなたが考えて行動した内容につなげます。

学生時代に頑張ったことは、簡潔に結果を伝え、そのあと具体的なエピソードを紹介しましょう。ただしエピソードは長くなりやすいので、あらかじめ要点をまとめておき、1分~1分半程度で話す練習をしましょう。

学んだことなどでまとめる

回答の最後はもう一度結果でまとめ、最も言いたいことをアピールします。考えて行動した結果学んだことや、得られた実績などです。

さらに入社後に取り組みたい内容を述べると、面接官はあなたの今後の活躍や貢献をイメージしやすくなります。

面接でよく出る質問と回答例


面接でよく聞かれる質問は、事前にポイントをまとめて答える練習をしましょう。よくある5つの質問と回答例を紹介します。

自己紹介をしてください

面接の冒頭によくある質問で、人柄のチェックや簡潔に話す力があるか、コミュニケーション能力はどのくらいかを見ます。中には、緊張をほぐすことが目的のケースもあります。

【回答例】
本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございます。(あなたの氏名)と申します。

前職は○○デパートにて、婦人服売場を3年間担当しておりました。働く中でお客様のご希望にさらに寄り添ったお仕事をしたいと思い、応募いたしました。

前職で身につけた、コミュニケーション力と提案力を生かせるのではと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

志望動機は何ですか?

応募者の熱意や長く働けるか、企業研究の度合いを見る質問です。

【回答例】
御社は文房具メーカー業界の中でもSNSを活用したマーケティングに特化していらっしゃいます。今年の初めに発売された○○(製品名)は売り切れが続いており人気の高さと大きな影響力を感じました。

このブームは、御社のSNSマーケティング力の高さが支えているのではと思いました。これまで私は、飲料メーカー業界で顧客ニーズを把握・分析するマーケティング部門に所属しておりました。

前職での経験とスキルを生かし、御社の影響力をますます強められたらと思っております。

あなたの強みを教えてください

求める人物像にふさわしく、自社が求める成果を期待できるかを確認する質問です。

【回答例】
私の強みは、問題に対して試行錯誤をくり返し、解決へたどり着くまで根気よく取り組むところです。前職は営業職として売上アップのために、まずは個人で努力をし営業成績トップになりました。

部署全体の売上アップのために、同僚へのアドバイスも行った結果前年比130%を超えることができました。私が心がけたことは、お客様とのコミュニケーションです。

潜在的なニーズを読み取る方法を確率し、お客様の立場になった提案が成約につながりました。

何か質問はありますか?

自社で働く意志の強さとお互いの相性を確かめるために、あなたが知りたいことを尋ねる質問です。

【回答例】
「入社して初めに担当する業務は何でしょうか?」
「一緒に働く方々はどのようなキャリアをお持ちですか?」
「今後御社が最も力を注ぐ領域を、差し支えなければお教えください」

転職の場合は転職理由を聞かれることも

特に転職の場合、自社で働くと転職理由を改善できるか・同じ理由で退職しないか・自社との相性をチェックします。

【回答例】
前職は営業事務を担当していましたが、業務範囲が決まっておりそれ以上の提案をしても受け入れてもらえない環境でした。さらなるスキルアップ・キャリアアップができる環境を求めており、個人の裁量を大切にする御社に惹かれ、応募いたしました。

面接で好印象の答え方をするための準備

面接官によい印象を持ってもらうため、事前準備を入念に行いましょう。回答のまとめ方に迷ったときや、面接の日が近づいたときの対策に役立つ内容を3つ紹介します。

自己分析

あなたのこれまでの経験やそのときの気持ちを洗い出す作業です。同時にどのような環境があれば頑張れたのかを振り返りつつ、あなたの価値観を整理しましょう。

就活・転職活動を続ける中で、あなたの考え方が変わる場合もあります。改めて自己分析しておくと、応募の際に提出した内容を掘り下げて聞かれたとき、なぜその行動をしたかなどを価値観の軸に沿って回答できます。

自分史を書きそのときごとのモチベーションを折れ線グラフ化しましょう。または中央にテーマを書き、そこから連想する情報を書いて線でつなぐマインドマップもおすすめです。

企業や業界研究

新卒・中途採用では、その企業や業界を希望する理由を問われます。説得力に欠けると熱意がない印象を持ちやすく、企業や業界研究をして知識を深め、興味があるとアピールしましょう。

十分な企業・業界研究をしておけば、「自社製品を使ったことは?」「競合他社との違いは?」などの質問にも、スムーズに回答できます。

提出書類の見直し

事前に提出した書類と面接の回答に一貫性があると、志望動機やあなたの強みをアピールできます。面接では提出書類にもとづいた質問や関連した質問が多いため、提出書類の確認は欠かせません。

履歴書や職務経歴書などを見て面接官が興味を持った部分を尋ねられるため、なぜそう考えて行動したのかや結果を具体的に話す準備をしましょう。

面接本番で答え方がわからなくなったときの対処法

入念な準備をしたにも関わらず、面接本番で頭が真っ白になるケースもあります。もし答えられなくなった場合に備えて、対処法を知っておきましょう。

考える時間をもらう

慌てて矛盾した回答を避けるため、考える時間をもらって冷静になりましょう。「申し訳ございませんが、整理するために時間を頂けますか?」と申し出ましょう。

面接官から時間指定される場合もありますが、特に指示がない場合でも1分程度にとどめます。またはもう一度質問を教えてもらう、質問の解釈が合っているか尋ねるなどの方法もあります。

わかる範囲で答える

完璧に答えようとすると緊張するため、あなたがわかる範囲で考えを伝える姿勢を見せましょう。面接官の方が業界や企業について詳しいので、間違いを恥ずかしがる必要はありません。

できる限り考えて行動する姿を、面接官は見ているからです。

人材派遣の面接対策は担当者に相談しよう

人材派遣先との面接の場合、担当者と相談して対策するとスムーズです。応募先企業の情報を持っており、以前に派遣されたスタッフがいれば面接の質問の情報が入手できるかもしれません。

担当者はあなたの就職・転職の成功を祈ってサポートします。求人に関することだけでなく、「どんな質問が出るの?」など疑問があれば、気軽に尋ねましょう。

評判の人材派遣会社グロップが他の派遣会社と違う点とは

人材派遣会社「グロップ」は、利用する方を親身になってサポートし、就職・転職の成功を応援しています。実際に利用された方々からはサポートを喜んで頂け、嬉しい口コミを頂いています。

今後も就職・転職サポートをし続け、ひとりでも多くの方が満足の職場と出会えることが願いです。そんなグロップの口コミを一部ご紹介します。

Y.M(38歳/男)

この先の人生において、安定した収入を得たいと思ったので、工場での仕事を辞め、資格を取得するための勉強と経験を得ながら、しっかりと稼げる仕事を求めてグロップに登録しました。グロップは、正社員になりたい方をサポートしてくれることでも評判でしたので、当時のわたしの求めているものとピッタリでした。グロップに登録して一年半で、求めていた資格を取得できましたし、その資格を強みに就活し、正社員になる夢もかないました。

Y.A(46歳/女)

夫を事故で亡くしました。事故が起きるまでは専業主婦でしたので、働ける環境を求め、両親のいる高知県に小学生の息子と戻りました。実家は、都市部よりも求人の数が少なかったのですが、グロップに登録した所、かなり条件の良い派遣先をいくつも紹介してもらうことができました。その為、育児をしながらでも、しっかりと安定した収入を得られるようになっています。地元で評判だったグロップを頼って、本当に良かったです。

Y.H(43歳/女)

グロップに登録して半年が経過しました。これまでは、専業主婦として生活していましたが、グロップのマネジメントエキスパートさんのお陰で、楽しく、やりがいのある毎日をおくれています。グロップは、専業主婦の経験しかないような私であっても、しっかりと働ける仕事を紹介してくれます。また、実際に働き始めた時にも、しっかりとサポートしてくれますので、やる気さえあれば大丈夫です。

A.U(34歳/男)

以前は、派遣として働くことに抵抗を持っていましたが、友達からグロップの話を聞いたことで、正社員にこだわることないと思うようになりました。グロップは、正社員になりたいという方のサポートもしていますので、自分にピッタリだと思いました。マネジメントエキスパートさんは、キャリアプランも一緒に考えてくれますので、一人で就活するよりも有意義な時間を過ごせています。実際に私もグロップのマネジメントエキスパートさんのお陰で、派遣から正社員になることができました。

Y.A(46歳/男)

現在は正社員として働いていますが、去年まではフリーターでした。なぜ正社員になれたのかというと、人材派遣会社のグロップを上手に活用したからです。グロップは、正社員になりたい方のバックアップに定評がある人材派遣会社です。私はグロップに登録して働きながら、資格の取得にもチャレンジしました。お給料の為に働くのではなく、正社員という目的のためにも働くことができたので、正社員になることができたのだと思います。

Y.S(28歳/女)

出産後、三年ほど専業主婦として育児や家事に専念していましたが、子供も手がかからなくなってきたので、再び働くことにしました。その際に利用したのが、グロップという人材派遣サービスでした。グロップに登録した後、担当してくれたマネジメントエキスパートさんによりヒアリングが行われました。マネジメントエキスパートさんは、私の状況や希望をしっかりと理解し、働きやすい派遣先を丁寧に紹介してくれました。

A.M(31歳/男)

グロップは、わたしが無職になった時にお世話になった人材派遣サービスです。グロップは色々な業種に対応できることで有名で、地元でもかなり評判になっていました。わたしの前職が少し特殊だったので、仕事を見つけるのは大変だと思いましたが、マネジメントエキスパートさんは、特殊な業界にも顔が広かったので、複数の派遣先から選ぶことができました。正社員でいたころと同じレベルのお給料でしたので、生活スタイルを大きく変えずに働くことができました。

M.I(25歳/女)

高校を卒業してすぐに、オーストラリアに生活拠点を移していましたが、新型コロナウイルスの影響で、2020年の秋に帰国しました。新型コロナウイルスがおさまったらオーストラリアに戻る予定でしたので、正社員ではなくグロップに登録しながら、派遣スタッフとして働いています。今回のように中途半端な期間だけ働けるのは、グロップならではのメリットだと思いました。グロップでは、色々な派遣先を紹介してもらうことができたので、拘って仕事を選ぶことができました。

Y.U(42歳/女)

家事や育児をしつつ、安定した収入を得たいという思いは、グロップを利用することによって簡単に叶えることができました。グロップは、シングルマザーとして悩んでいた私の生活を、すぐに改善してくれました。一般的な求人の場合、小さい子供のいる女性は男性に比べ求人の数、質ともに劣っていましたが、グロップでは、そういった女性を求めている企業との繋がりがあるため、妥協せずに働き先を選ぶことができました。

N.N(25歳/女)

結婚を機に退職し、専業主婦をしていたのですが、半年ほどで飽きてしまいました。結婚前と同じような働き方は難しかったのですが、人材派遣サービスのグロップでしたら、登録者の要望に合わせた働き方を提案することができたので、その時の私のニーズにあった働き方を選ぶことができました。実際に登録した所、短時間でもしっかりと働ける派遣先を紹介してもらうことができました。お陰様で負担の少ない環境で、仕事と家事を両立することができるようになりました。

まとめ

①面接でさまざまな質問をするのは目的がある
②質問にはわかりやすい答え方を心がけよう
③面接でよく出る質問と回答例を知っておこう
④面接で好印象の答え方をするための準備を整えよう
⑤面接本番で答え方がわからなくなったときの対処法を覚えておこう

著者情報

著者情報プロフィール:水沢 和樹
企業人事コンサルタントとして活躍中。元ゲームプログラマーという異色の経歴を持つ。プログラミングの世界で長時間労働を経験し、労働者により幸せに働いて欲しいという願いからコンサルタントの道へ。